レッドフレーム





形式番号    MBF−P02
建造       オーブ
生産形態    試作機
全高       17.53M
重量       49.8t
装甲       発泡金属装甲

武装
・75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」×2
・ビームサーベル×2
・ビームライフル
・対ビームシールド
・ガーベラ・ストレート

換装形体
・水中装備
・フライト・ユニット
・パワーフローダー
・パワーレッド

ガンダムSEED ASTRAYの主人公の一人であるロウ・ギュールの搭乗機。
正式名称はガンダムアストレイ レッドフレームという。 が、本編中においては単にレッドフレーム、もしくは一部からはP02(プロトゼロツー)と呼ばれている。
ロウが見つけたときのOSは、G兵器と同じく酷いものであった。
しかし、ロウはハチ(8)のサポートにより、OSを調整し、操縦する事を可能としている。
本来、ナチュラルのロウが操縦出来るはずは無いが、ハチのおかげでそれを可能とした。
ロウはこの機体にレッドフレームと名付けた。
換装形体の殆どはロウが開発する事になる。

武装説明

75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
俗に言う、バルカンである。
イーゲルシュテルンの意味はハリネズミの陣。

ビームライフル
アストレイの標準装備の一つ。
機体本体のジェネレーターから直接ドライブする方式であるため、撃つ回数によって、機体のエネルギーの消費量も大きく変わってくる。

ビームサーベル
ミラージュコロイドを応用した磁場固定技術により、刀身状に形成されたビームで対象物を溶断する近接格闘戦用のビーム兵器である。
驚異的な破壊力を持つゆえに、エネルギー消費が激しい。
その威力は漫画版アストレイRにて確認可能。

ガーベラ・ストレート
グロード家に関係した人物、ウン・ノウが使っていたMS用の刀を改修したもの。
改修の際はウン・ノウ、ゼルムス・ザンボルトが協力している。
切れ味は抜群でシールドですら一刀両断し、ビームを弾くことも切ることもできる。
ただし、刀の100%の力を引き出すにはOSにも調整が必要であるため、ロウ自身はノウに稽古してもらい、OSにはゼルムスのモーションが取り入れられた。